受診案内 おしらせ アクセス よくあるご質問 気になる症状

お知らせ

公開日:2022.07.09
発達・児童

「学習」に必要な6つの力

タグ: 発達障害心理社会モデル

文部科学省は、「学習」には、聞く、読む、書く、話す、計算する、推論する、の6つの基本的な能力が必要だとしています。日々の学習では、これら6つの基本的能力を使って、次の3つのことを行っています。

1,見たものを理解して記憶し、表現する
2,聞いたものを理解して記憶し、表現する
3,記憶にあるものを元に考え、表現する

6つの基本的能力のひとつ、あるいは複数に障害があると、1,2,3のどれかがうまくいかず、「学習」の苦手感につながることがあります。同年齢の子どもたちと比べて、ご家庭での生活や遊びの場面では遅れは感じられないのに、学校では「成績が悪い、集中していない、話を聞いていない」といわれる場合には、これら6つの基本的能力がうまく習得できなかったり、使えなかったりしていることで、お子様が困っている場合があります。この状態を(文部省の定義による)「学習障害」といいます。「学習障害」は、教育における合理的配慮のひとつである「通級による指導」の対象です。医学的には「学習能力の特異的発達障害(ICD-10 F81)」または「限局性学習症(DSM-5)」にあたります。お子様が、より習得しやすい方法で学習することで、ご本人の困難感を減らせる場合がありますので、頑張れと叱咤激励するだけでなく、お子様がどこにつまづいているのか、一緒に考えてみましょう。

学習障害の児童に対する教育の合理的配慮の考え方については、以下のサイトが参考になります。

文部科学省「学習障害」

▼ お電話でのご予約・お問い合わせ

TEL.022-345-0738

時間/8:30~18:00
(お昼休憩/12:00~13:00を除く)